はじめに
Q:トリミングとは?
A:マイクロソフトオフィスのワードやエクセル、パワーポイントなどに既存の図や写真などを貼り付ける場合に、不要な部分や見せたくない部分をカットする場合がありますが、この作業を「トリミング」といいます。
以下では、貼り付ける図のトリミングだけではなく、作成したPDFそのもののトリミングについても解説します。
目次:
1. Excelで画像をトリミングする
Excelに貼り付けた画像をトリミングするには、図をトリミング、図形にあわせてトリミング、縦横比を指定してトリミング、サイズに合わせてトリミングの4つの方法があります。
以下にそれぞれ説明します。(ここではExcel2019で説明しますが、バージョンによって多少異なります)
(1) 図をトリミング
① トリミングする図を選択し、右クリックすると、「トリミング」ボタンが現れる。
②「トリミング」ボタンを押すと、トリミングモード(画像の周囲に太い枠が表示)になるので枠を調節。
③ 図の外で左クリックして完成。
(2) 図形にあわせてトリミング
① トリミングする図を選択し、クリック
②「図の形式」→「トリミングの下の▼」→「図形に合わせてトリミング」
③ 例えば「♡」を選ぶと、できあがり。
(3) 縦横比を指定してトリミング
④ トリミングする図を選択し、クリック
⑤「図の形式」→「トリミングの下の▼」→「縦横比」
・例えば「1:1」を選択して完成。
(4) サイズに合わせてトリミング
これは、図形に図を挿入した際に、図が思うように図形に収まっていない場合に微調整するために用います。
- ① 図形描画ツールで図形を追加
- ② 図形の右クリックで表示される「塗りつぶし」の右側の「▼」をクリック
③「図」をクリックして「図の挿入」画面が表示されるので、挿入したい図を選択
そうすると、図形の長手方向一杯に図が埋められるので、思うように図がおさまらない場合があります、その時は
下記のような状況を考えると、過去10年分の通帳は保管しておいたほうがよいでしょう。
|
図形の枠に合わせて図が調整されます。
2. PDFをトリミングする
ここまで、Excelに貼り付ける画像のトリミング方法について説明してきました。では文書を加工したPDFのトリミングは可能なのでしょうか?以下にPCソフト、オンラインツールを紹介します。
(1) PDFelement
Wondershare社が開発したPDF編集ソフトPDFelement(PDFエレメント)で、Windows版だけでなく、Mac版もあり、無料の試用版が提供されています。PDFのトリミングは以下の手順で行います。
「ファイルを開く」→ファイルを選択 「ツール」→「トリミング」「トリミングボックスを設定」画面が開く 右側の青線をドラッグして余白を調整する、あるいは左側の上下左右の数値を設定 「ページ範囲」でトリミングするページを設定 「適用」でトリミングが完成 「ファイル」→「保存」で保存される。
ただし、無料試用版では保存すると、ロゴと透かしがはいります。
(2) sejuda
オンラインでPDFのトリミングに特化したツールです。
・https://www.sejda.com/ja/crop-pdf
①「PDFファイルをアップロードします」をクリック
(右側の「▼」をクリックすれば、Google Drive等からのアップロードも可能)
②ファイルを選択
③トリミング範囲は、「Automatic」(自動調節)、「Automatic maximum Crop」(各ページで自動調節)、「Preview Pages & select」(見ながら自分で調節)から選べる
④「Preview Pages & select」を選ぶと Preview mode が起動
⑤破線をドラッグしてクリッピング範囲を調整
⑥「作物PDF」(「PDF作成」の誤訳?)をクリック
⑦しばらくすると完了の表示が出るので、「Download」をクリック
(3) PDFResizer
こちらもオンラインでPDFのトリミングに特化したツールです。
・https://pdfresizer.com/crop/
①「参照」ボタンで対象PDFを選択(Google Drive等からのアップロードも可能)
②その下の「upload files!」をクリック
③ファイルがアップロードされるので、黒破線をドラッグしてクリッピング範囲を調整 Auto crop(自動クリップ)やExtend Margins(余白拡張)も選択可能
④調整終了後最下部の「Crop it」をクリック
⑤右下隅に表示される「Download」をクリック
まとめ
あらかじめ通帳データをPDFに変換しておけば、税理士などに書類を提出するときにもスムーズです。大切な書類はPDFに変換して保管しておきましょう!
役に立ちましたか?コメントしましょう!