Home > 業務効率化 > 確定申告とは?対象か対象外か、 自分で申告できる流れを全紹介

【初心者向け】確定申告とは?対象か対象外か、 自分で申告できる流れを全紹介

はじめに

Q:はじめての確定申告はわからないことが多く、不安や疑問は星の数ほどあるのではないでしょうか?

「確定申告って何?」

「自分は確定申告の対象なのか?」

「確定申告の流れはどうしたらいいの?」


そんな不安、疑問をお持ちであろう初めての確定申告者、個人事業主になったばかりの方に向けて確定申告の方法や自分で申告するメリット、デメリットをわかりやすく簡単に解説していきます。さらに、PDFフォーム入力などの機能で書類を処理できる強力なツール「PDFelement」(PDFエレメント)も紹介!

目次:


1. 確定申告とは?

確定申告、聞いたことはあるけど詳しくはわからないって方も多いんじゃないでしょうか?

そんな方の為に確定申告というものを簡単に言うと、「1年間の所得に対して翌年にどれだけ税金がかかるかを税務署に報告、申告する作業」のことを言います。

説明すると、

「収入−経費−控除額=所得金額」

収入から経費や控除される金額を引いた所得金額に対して税金がかかってきます。この所得金額を報告する行為が確定申告になります。

1月1日から12月31日の1年間の収入に対して翌年にどれだけ税金がかかってくるのかを確定させる作業のことを指します。

確定申告は毎年2月16日~3月15日までに申告しないといけません。そうなんです。タイムリミットが存在するんです。


確定申告の流れ


このタイムリミットを過ぎてしまうと「期限後申告」として申告自体はできるものの「延滞税」、「無申告課税」などといったペナルティが課せられてしまいます。なので絶対に期限内に申告をしたほうがいいんです!

また、確定申告には青色と白色の2種類があります。

青色申告は準備することや物が多いが税金の計算で多くの恩恵があります。

白色申告は準備するものが少なく、申告も楽だが控除が受けられないことです。


確定申告



2. 確定申告が必要な該当対象と、確定申告がいらない状況は?

確定申告の対象は個人事業主が一般的ではありますが、場合によってはサラリーマンでも確定申告の対象となりえる場合があります。サラリーマンは月々の給与、ボーナスから所得税が引かれ、年末調整も行われているので確定申告の必要はありません。

しかし、そんな人でも確定申告が必要なケースが次のような場合です。


 ・個人事業主やフリーランス

 ・サラリーマンでも副業による収入が20万以上ある人、または、2か所以上から給与をもらっている人

 ・確定申告でしか対応できない収入がある人(一定額の公的年金を受け取っている、株やFXなどで一定額以上利益が出ている、退職金が一定額以上ある)

 ・年収2000万以上

 ・不動産(家や土地)の賃貸収入が20万以上ある人、不動産等の売却で得た所得が20万以上ある人

 ・同族会社の役員などで給与の他に貸付利息、家賃等を受け取っている人


詳細は、国税庁HPを参考にしてください:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm

確定申告がいらない人は、上記の項目に該当しない人になります。


確定申告



3. 自分で確定申告するメリットとデメリット

申告するにも自分でしたほうがいいの?それとも税理士さんに頼むほうがいい?

そんな疑問に答えるべく、自分で申告するメリット、デメリットをあげさせていただきます。


【メリット1】ビジネスに必要な金銭感覚が身につく

個人事業主やフリーランスにとってはとても勉強になり、ビジネスをしていくなかで必要なお金の知識が身につきます。


【メリット2】費用がかからず、無料もしくは安価でできる

税理士といった専門家に頼まないのであまり費用がかかりません。会計ソフトを使わなければ一切費用がかかることはないです。


確定申告


【デメリット1】経費の仕分けなど作業がとても複雑

この出費は経費に該当するのか、該当するなら勘定科目(交際費、交通費など)はどれを選べばいいのかなどで迷うことが多いです。


【デメリット2】手間がかかり、本業に影響が出てくる可能性がある

申告するにあたり、経費の計算など経理作業が増えると、その作業に時間を取られてしまいます。


【デメリット3】期限に間に合わない、申告ミスの恐れあり

経理作業を先延ばしにしてギリギリ、または間に合わないといった問題が生じる可能性が生じる可能性が出てきます。


確定申告


→関連記事:
   税理士と公認会計士との違いは?ここで徹底紹介!
 【個人事業主必見】税理士いらず!決算書・申告書一括作成する方法とソフト5選



4. 自分で確定申告する手順


(1)申告に必要な書類

申告するにあたって、まずは必要となってくる書類は次の通りです。青色申告か白色申告かによって必要な書類も異なります。


 ・ 確定申告書※1

 ・ 医療費の領収書や社会保険料の控除証明書、生命保険の控除証明書、小規模企業共済の控除証明書など、控除を証明する書類

 ・ 源泉徴収票(給与所得がある人のみ)

 ・ 本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、住民票の写しなど)

 ・ 収支内訳書(白色申告の場合)

 ・ 開業届(青色申告の場合) など


※1 確定申告書の入手は以下の3通りがあります。

① 国税庁のHPからダウンロード

② 税務署や市区町村の税務課、相談会場で直接受け取り

③税務署から郵送で受け取る


確定申告


どの受け取り方をしても変わらないのですが、1の国税庁のHPよりダウンロードをすれば、手間いらずでいち早く取得できます。URLは下記に添付します。

参考:https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/index.htm


(2)申告手順



確定申告


手順1:申告書の作成

確定申告で一番手間がかかるのがここです。冒頭で述べた、収入金額から経費などを引いて所得金額を確定させる作業が必要になります。収入金額から事業でかかった経費など領収書を基に計算していきましょう。


確定申告


申告書に入力していきます。国税庁のHPにある確定申告書作成コーナーで、案内に沿って金額などを入力すれば、申告書や決算書が作成可能です。


確定申告


手順2:申告書の提出

申告書の提出の仕方には以下の3パターンがあります。期日は毎年3月15日迄ですので、お気をつけください。


確定申告


① 管轄の税務署に直接持ち込み

一番オーソドックスで直接もらった申告書やダウンロードしたもの、郵送でもらった書類に手書きで入力し、提出するパターンになります。


② 郵便または信書便によって管轄の税務署に郵送

こちらも上記と同じで手書きで入力した申告書を税務署へ行く時間の取れない方が郵送で申請をするパターンです。


確定申告


③ e-Taxによる申請

インターネットで「e-Tax」を入力し、申告書の提出するパターンです。

この場合は事前に申し込みが必要になります。(下記の図をご参照ください)

HPから請求書などの書類をダウンロード後、保存をしておく必要があります。その際に、スクショをしてそのまま保存をしておくとよいでしょう。


確定申告


(3)便利なツールおすすめ

請求書や領収書などをわかりやすく管理をし、時にはサインなど文字を入れる作業が必要な場合も出てきます。そんな時、PDF編集が必要です。

そのような場合に便利なのが「PDFelement」(PDFエレメント)です。無料ダウンロードもできますのでぜひお試し下さい。


PDFelement-All in OneのPDF編集ソフト

➬Microsoft Office、画像、テキストなど合計17種類のファイル形式に対応。

➬レイアウトと書式を崩さずに、各形式に合わせた高度設定も可能。

➬互換性あり!他のファイル形式からPDFまで直接作成/変換可能。

申告書をダウンロードして、PDFelementソフト内で開けば、フォーム機能で入力したり、計算したりすることができます。税理士に頼まなくても、自分で簡単に書類を作成できます。


確定申告


確定申告


保存や編集に結合などの作業が可能で、さらにワードやExcelにも自由に変更ができます。Excelで計算式と金額入力箇所をリンクさせておけば、簡単に計算されますね。


確定申告


→関連記事:
   領収書と明細書?医療費控除申請の必要書類は?申請方法をまとめて紹介
   税理士と公認会計士との違いは?ここで徹底紹介!
 【フォームフィールド】Chrome、FirefoxなどのブラウザでPDFにある表を入力可能にする方法



まとめ

確定申告について述べてきましたが、いかがでしたでしょうか?

ここ数年で独立する人、副業により複数の収入を得る人が年々増えてきており、確定申告をしないといけない人は毎年増加傾向にあります。

そんな人に少しでも楽に確定申告をしてもらえるように、保存と編集や結合ができるアプリ「PDFelement」(PDFエレメント)をおすすめです。

1年間でかかった経費などのお金を計算し、保存ができ簡単に編集作業ができたら、普段の仕事にも支障を少しでも負担を減らせます。

確定申告以外にも、通常の仕事で見積書や請求書の訂正や編集作業などにも、汎用性が広いのでダウンロードをしていても損はしません。ぜひお試しください!

PDF編集はこれ1本でOK | PDFelement

スマートに、シンプルに、AI 搭載 PDF ソリューション

・ 第19回、24回、29回Vectorプロレジ部門賞受賞

・ 標準版からプロ版まで、幅広いのニーズに対応

・ Windows、Mac、iOS、Android、クラウドに対応

・ 7x12h体制アフターサービス

役に立ちましたか?コメントしましょう!

登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item.name || userName}}
{{item.time}}
{{item.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item1.type == 2 ? authName : item1.name ? item1.name : userName}}
{{item1.time}}
@{{item1.reply_to_type == 2 ? authName : item1.reply_to_name ? item1.reply_to_name : userName}} {{item1.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください

作成日: 2021-11-23 16:09:06 / 更新日: 2024-03-12 15:35:25

avatar

星野

編集者

お問い合わせ

この文書または製品に関するご不明/ご意見がありましたら、 サポートセンター よりご連絡ください。ご指摘をお待ちしております!

スマートに、シンプルに、
AI 搭載 PDF ソリューション