PDFは多くのパソコンで閲覧でき、編集制限をかけることで改ざんを防げるため、ビジネスシーンで広く利用されています。 しかし、作成した資料を修正したい場面もあり、その際に役立つのがPDF編集ソフトです。 本記事ではJust PDF3とPDFelementを比較し、どちらがより便利かを解説します。
プライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし
目次
1.Just PDF3の機能と特徴
Just PDF3はジャストシステムから提供されるPDF編集ソフトで、現在4種類のエディションが用意されています。
作成版・データ変換版について
・作成版・データ変換版ではPDFの作成機能、PDFからのデータ変換のみが可能となっており、編集などの機能はついていません。なのでPDFファイルの編集を行うためには、残り2つのソフトで行います。
通常の編集版について
・通常の編集版ではページの分割、挿入、削除などの順序の入れ替えやしおりの作成、ページのトリミング、透かしの挿入といった編集のほか、閲覧などの制限や暗号化も可能です。
高度編集版について
・高度編集版では通常版の機能のほかに、文字の直接編集やサイズ、フォントの変更のほか、画像などのオブジェクトの移動拡大、共同編集時の注釈の追加、墨消しや受け取り相手ごとの制限の設定などのセキュリティの設定も可能です。
2.PDFelementの機能と特徴
Wondershareが提供するPDF編集ソフト です。こちらでは通常版とプロ版の二種類が用意されています。
通常版について
通常版にはプレビューや、印刷、テキスト検索、しおり(読んだ位置を保存する機能)など、閲覧に役立つ機能が一通り揃っています。また、ファイル上にメモを残せるコメント機能や、フォント切り替え、テキスト・画像の編集、背景画像挿入といったエディットも行えます。 無断使用防止の透かしやテキストボックスなどの作成、情報保護、電子署名、PDF上の文章の墨消し、パスワード機能などのセキュリティ機能も充実しています。
プロ版
プロ版になると、OCR処理が必要なスキャン後の編集や複数のファイルから一括でデータの抽出やファイル形式の変換などの使い方が可能となります。墨消しなどのより細かいセキュリティ関係の機能もプロ版でなければ使えません。このほかにも、このソフトの特徴には個人用のほかに会社や官公庁向けて販売されている点があります。大量に購入する際にはさらに安くすることも可能です。

プライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし
3.Just PDF3とPDFelementの比較
両ソフトとも使いやすいPDF編集機能を備えていますが、通常版の機能差や法人ライセンス対応に違いがあります。
比較項目 | Just PDF3 | PDFelement |
---|---|---|
通常版の編集機能 | 制限あり(高度編集不可) | 通常版でも高度編集可能 |
OCR対応 | 限定的 | 20言語以上に対応 |
法人ライセンス | あり | あり(コスト最適化可能) |
プロ版の特徴 | 文字・画像編集機能の強化 | OCR・一括変換・高度セキュリティ |
4.まとめ
個人利用ならPDFelement 通常版がコスパ良く、十分な編集機能を提供します。 法人や官公庁利用ならPDFelement法人ライセンスでコスト最適化が可能です。 Just PDF3はシンプルに使いやすいですが、編集の自由度や拡張性ではPDFelementが優位です。
この様にこの2つのソフトを選ぶ際には機能面以外にも個人で使うのか、会社や集団で利用するのかを考慮して購入するといいでしょう。会社での利用の場合には、両方が対応できます。PDFelementで複数ライセンスをまとめて購入することも可能です、Just PDF3では法人ラインセンスもあります。個人での利用の場合には PDFelementが、通常版でありながら他のPDFソフトよりも高機能で利用できる利点もあって、使い勝手はいいと言えるでしょう。
役に立ちましたか?コメントしましょう!