pdfelement logo
PDFelement -PDF編集、スキャン

App Storeからダウンロード(無料)

PDFelement:PDF編集、変換

Google Playからダウンロード(無料)

Home > テンプレート活用 > 学習指導案の書き方を詳しく解説

学習指導案の書き方を詳しく解説!さらにテンプレート無料ダウンロード方法も提供

はじめに


教師のみなさんは、日常的に学習指導案を作成されていると思います。ただ、ベテランの教師の方なら簡単に書けるのでしょうが、新任の方や教育実習生の方、学校や受け持ちの学年、教科などが変更になった方などは、何を書いたらいいのか悩まれることもあるかと思います。
そこで以下では、学習指導案とは何か、その項目と書き方、便利なテンプレートや実例などについて紹介します。

目次:


1.学習指導案とは

学習指導案とは、教育現場で使用される教案の一つです。学習指導案は、ある特定の教材や教科について、教師が授業を計画し、実施するためのガイドラインや指針をまとめたものです。具体的には、目標や目的、授業の進め方、教材の使用法、評価方法などが記載されています。このような指導案を作成することによって、教師は授業の計画を明確にし、生徒の学習を効果的にサポートすることができます。
学習指導案は、多くの場合、研究授業や授業参観などで、参観者に対して授業のねらいや展開などを説明するために作成されます。また、教科教育法などでの模擬授業、教育実習における授業内容の事前確認など、教職課程の中でも使用されることがあります。
書式については特に定めがあるわけではありませんが、授業者の意図が伝わるようにするため、さまざまな工夫がなされており、フローチャートによる授業展開、観点別の評価を記載することもあります。
詳細な内容(児童観・生徒観、教材観、指導観・支援観の分析など)を含む案を「細案」、学習の流れの計画案を中心とした案を「略案」と呼ぶ地域・学校もあります。


2.学習指導案の項目とは

学習指導案には、以下のような項目が含まれることが一般的です。

    ①日時
    ②対象学級・場所
    ③生徒の実態
    ④使用教材名・単元名
    ⑤単元(授業時間数)
    ⑥本時の目標
    ⑦評価規準
    ⑧指導手順


3.学習指導案の書き方とは

学習指導案を効果的に作成するためには、明確な目標や方法、評価基準を考慮して計画を立てることが重要です。上記2.に示したそれぞれの項目に対して、以下に学習指導案の一般的な書き方の手順を示します


① 日時
 実際に行う「授業の日時」を書きます。何時間目に実施するのかも書きます。


② 対象学級・場所
 「授業の対象学級」を書きます。男子/女子生徒の比率や、生徒数合計も書いておきます。また、移動教室でその対象学級のホームルームで授業をしない場合は、どの教室で授業を実施するのかも必ず明記しておきます。


③ 生徒の実態<生徒観>
 対象学級に、「どういった生徒がいるのか」を書きます。また、「 授業中の雰囲気」や「 授業に取り組む姿勢・様子」、「将来の進路希望」などを客観的に書きます。


④ 使用教材名・単元名<教材観>
 授業に使用する教材名を書きます。その教材の中で、「どの単元を指導するのか(単元名)」を明記することも必要です。ただし、教科によっては教材名を示す必要がないこともあります。
また、生徒の実態を踏まえた上で、この教材を選びましたという教材の選定理由(教材観)を記載すると、なお良いと思います。


⑤ 単元(授業時間数)
 単元全体の指導計画を立てます。例えば、授業が4つのパートで構成されているばあい、その1つ分をどのように指導するかを明記します。
その授業でどの時間を指導するのかがわかるよう、その単元の隣に「(本時)」と記載します。


⑥ 本時の目標<指導観>
 その授業で「何を目標とするのか」を考えて、指導目標を設定します。
授業の手順を作成するにあたっては、この目標設定が最も大事なポイントです。何を生徒に定着させるのかが明確になっていなければ、授業を組み立てることができません。時間をかけて、じっくりと考えて目標設定をする必要があります。


⑦ 評価規準
 生徒が授業に対して「どのような態度で臨んでいれば目標が達成できた」と判断をするのか、その規準を簡単に書きます。
 文部科学省のホームページに、学習指導要領や年間指導計画表が掲載されているので、それらを参考にして、評価規準を作成します。


⑧ 指導手順
 「授業をどのような手順で展開するのか」「授業内での活動を何のためにするか」これらを具体的に書きます。
 例えばこのように書きます。
    第1部 (導入):ウォームアップ・前回の復習・発問
    第2部 (本論):内容理解・定着活動
    第3部 (結論):まとめ・復習

学習指導案の作成に当たって、オールインワンPDF編集ソフトWondershare PDFelementを使えば、以下のように効率的に作業を進めることができます。
①わからない部分をAIに相談しながら書くことができます。
 pdfelement ai

②同僚や先輩達に作成した学習指導案を見てもらい、意見を欲しい場合など、Wondershare Document Cloudなどのクラウドストレージを利用してPDFファイルを共有し、オンラインでファイルにコメントを記入してもらうことができます。
 pdfelement ai


4.学習指導案フォーマット/テンプレートの無料ダウンロード方法とは

各都道府県やその教育委員会、教育センターならびに大学等がテンプレートを公開していますが、それ以外では以下のサイトで学習指導案フォーマット/テンプレートの無料ダウンロードが可能です。
 ①学習指導案:テンプレート祭り https://template-matsuri.com/template/sidouan.html
・小中学校用、単元単位の指導案、サンプルなし、Excel形式
 ②no+e 元教師が作った指導案のフォーマット https://note.com/mery_mery/n/nb73b350e6265
  ・中学校用、単元単位の指導案、サンプルなし、Word形式
 ③Excel姫 https://excel-hime.com/archives/5597
  ・スタンダードな書式、サンプルなし、Excel形式。
 ④engliss.com 現役教師が教える学習指導案の書き方【例・テンプレート付き】 https://englissu.com/guidance-plan/
  ・日本語版と英語版、サンプルあり、Word形式
 また、福岡県教育センターのホームページでは、日本全国の様々な学校の学習指導案実例を学年別、教科別等で検索して見ることができますので、是非参考にしてください。 
 学習指導案 フォーマット


5.学習指導案に関するよくある質問

①学習指導案を書く意味とは?
学習指導案を作成することで、一人ひとりの児童生徒の課題、指導内容、授業の流れ、具体的な 支援が明確になります。 また、担当者間での理解を共通にすることができます。

②学習指導案を作成する際のポイントやコツはありますか?
学習指導案を作成する際のポイントやコツは、以下のようになります。
・ 目標を明確に設定する
・生徒の能力や興味に合わせた内容や方法を選ぶ
・ 評価方法を具体的に記載する
・授業の流れを順序立ててまとめる
・ 視覚的に分かりやすいフォーマットを使用する

③学習指導案の効果的な活用方法はありますか?
  学習指導案は、授業の計画・実施だけでなく、他の教師や教育関係者との共有、振り返り、改善の際の基盤として活用できます。定期的に見直しやフィードバックを受けながら、授業の質を向上させるのに役立ちます。

④学習指導案の改善やフィードバックを受ける方法はありますか?
     学習指導案の改善やフィードバックは、定期的な振り返りや他の教育関係者との協力が重要です。教育チームや同僚との意見交換、生徒からのフィードバック、授業後の振り返りを通じて、効果的な改善点を特定しましょう。また、自己評価も重要な要素となります。


まとめ

ここでは、学習指導案とは何か、その項目と書き方、便利なテンプレートや実例などについて紹介しました。
 ご紹介したテンプレートや実例サンプルを元に、PDFelementのAI機能や注釈機能を活用すれば、比較的楽に学習指導案が作成できるのではないかと思います。PDFelementは無料で試用することができますので、是非一度お試しください。

関連記事:教師はChatGPT で書かれた文章をどうすれば検出できるのでしょうか?>>
教師たちが授業やリサーチを効率化させるためのChatGPTの使い方>>

役に立ちましたか?コメントしましょう!

登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item.name || userName}}
{{item.time}}
{{item.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item1.type == 2 ? authName : item1.name ? item1.name : userName}}
{{item1.time}}
@{{item1.reply_to_type == 2 ? authName : item1.reply_to_name ? item1.reply_to_name : userName}} {{item1.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください

作成日: 2023-10-20 14:49:30 / 更新日: 2023-12-06 11:16:21

avatar

PDFエレメント

編集者

お問い合わせ

この文書または製品に関するご不明/ご意見がありましたら、 サポートセンター よりご連絡ください。ご指摘をお待ちしております!

All In OneのPDFソフト
ワンランク上のPDF編集体験を。