資料などを作成する際、挿絵やイラストなどを入れると非常に効果的です。
最近では、「いらすとや」のような「フリー素材」を提供するサービスも増えたため、無料でダウンロードできるイラストを活用している方も多いのではないでしょうか?
これらのサービスはとても便利ではあるものの、大量の素材のなかから1つを選ぶのが大変だったり、気に入ったものが無かったり、選んだイラストに一貫性がなかったりするなどの問題点もあります。
そこで今回は、AIを使って「いらすとや風」のイラストを自作し、これらの問題を解決する方法をご紹介します。
「無料」で手軽に使用できるツールや「有料」でこだわりのあるイラストが作成できるツールを使用し、イラストを自作する手順を確認していきましょう。
「いらすとや」は、イラストレーターのみふねたかし氏が運営する、イラスト素材を無料で提供するサービスです。
シンプルで優しいイラストが多様なジャンルで提供されているため、一貫性のある素材を集めることができます。
AI画像生成ツールなら、自分の持っている画像やイメージするキーワードから、「いらすとや風」のようなイラストを簡単に自動生成することができます。
なお、イラストが生成できる代表的なAI画像生成ツールには、次のようなものがあります。
ChatGPTは、OpenAI社が公開する生成AIです。
テキストやプログラミングコード生成、翻訳、文章の要約、画像の生成などの作業を指示に従って実行します。
ChatGPTで「いらすとや風」の画像を作る場合には、「画像をアップロードして生成」または「画像の特徴をテキストで入力して生成」のいずれかの方法で作成します。
さらに、2025年4月からは、無料ユーザーでも「1日あたり最大3回まで」画像生成機能を利用することができるようになりました。
なお、画像を生成するには、アカウントの登録とログインが必要です。
ChatGPTでは、画像ファイルをアップロードし、どのようなイラストに変換したいかを入力することで、画像に沿ったイラストを生成することができます。
なお、アップロードする画像の構図や人物を単純なものにすることで、完成度の高いイラストの生成が可能です。
ここでは、男女の高校生が勉強する画像をアップロードし、「いらすとや」風のイラストに変換します。
ChatGPTでは、どのようなイラストを生成したいかを入力することで、指示に従ったイラストを生成することができます。
なお、テキストでの指示を分かりやすくすることで、完成度の高いイラストの生成が可能です。
ここでは、男女の高校生が勉強する「いらすとや」風のイラストを生成します。
PDFelementには、AI機能を利用した画像生成機能が搭載されており、入力されたテキストを基に、さまざまなスタイルのイラストを作ることができます。
ここでは、代表的なPDF編集ソフトのひとつ「PDFelement」のAI画像生成機能を利用し、「いらすとや風」のイラストを作る方法についてご紹介します。
PDFelementは、AI機能を搭載したPDF編集ソフトです。
PDFの作成や編集はもちろん、ファイル変換、圧縮・分割・結合、OCR機能、電子署名や共有、AI機能を活用した要約・翻訳・校正など、PDFを最大限に活用できる豊富な機能が搭載されています。
なお、PDFelementは無料でダウンロードすることができますが、すべての機能を利用するにはライセンスの購入が必要です。
ただし、無料トライアル期間内であれば、「最大3回」AI画像生成機能を無料で利用することができます。
PDFelementでは、作りたいイラストの特徴をテキストで指示し、画像スタイル設定して、イラストを生成します。
なお、PDFelementには、ジブリ風や絵巻、アニメ風など、12種類の画像スタイルが用意されていますが、「いらすとや風」まだはありません。
しかしながら、必要なイラストの画像スタイルを統一化することで、一貫性のあるイラストを作成することが可能です。
PDFelementでは、「いらすとや風」のイラストは作れませんが、さまざまなバリエーションから画像スタイルを選択することができます。
さらに、テキストでの指示を分かりやすくすると、生成する画像の完成度を上げることも可能です。
ここでは、「男女の高校生が勉強する画像」を「アニメ」スタイルで作成してみます。
「AIいらすとや」は、AIで「いらすとや」風のイラストを生成することができる有料のオンラインAI画像生成サービスです。
「AIいらすとや」では、「画像の特徴をテキストで入力して生成」または「画像をアップロードして生成」のいずれかの方法で作成します。
「AIいらすとや」であれば、アプリのインストールが不要なだけでなく、本格的な「いらすとや風」のイラストの作成が可能です。
なお、Googleアカウントでログインすると、お試しで10枚まで「いらすとや風」の画像を生成することができますが、生成した画像をダウンロードするには、有料プラン(Proプラン)にアップグレードする必要があります。
今回は、3種類のAI画像生成ツールを利用して「いらすとや風」の画像を作成する方法をご紹介しました。
それぞれ、どのような画像が生成できるか無料で確認できる「トライアル」が設けられています。
無料トライアルを上手く利用することで、目的の画像が生成できるかどうか、あらかじめ確認したうえで、ツールを選ぶと良いでしょう。
たとえば、PDFelementのように、AIで画像生成はできるものの「いらすとや風」は難しい、という場合もあります。
しかしながら、他のテイストの画像が生成できたり、PDF編集ができたりするなどの機能が必要な場合にはとても有効なツールです。
是非、使用環境に合ったツールで、統一感のある画像を生成してみましょう。
この文書または製品に関するご不明/ご意見がありましたら、 サポートセンター よりご連絡ください。ご指摘をお待ちしております!
役に立ちましたか?コメントしましょう!