年賀状・はがきの書き方|先生宛・中学生/高校生向け例文付き

年賀状やはがきは、新しい年の挨拶や日頃の感謝を伝える大切な手段です。特に先生宛に送る場合は、正しい書き方やマナーを守りながら心のこもった文章を書くことが求められます。 一方で「中学生や高校生が先生に送る例文は?」「年賀状ではどんな表現が適切?」と迷う方も少なくありません。 この記事では、先生宛のはがきや年賀状の書き方を中心に、中学生・高校生が使える例文、また注意すべきマナーやNG表現についても紹介します。これから年賀状やはがきを準備する方はぜひ参考にしてください。

目次:

1、はじめに

年賀状の書き方は相手によって異なります

年賀状は相手への感謝の気持ちを込めて送る日本独自の習慣。一般的な挨拶であれば、メールやSNSで済ませることができます。しかし、年賀状にはマナーがあるので、書き方には十分な注意が必要です。

そこでこの記事では、年賀状・年賀はがきの書き方とマナーについて詳しく解説します。

主に次のポイントにフォーカスをあてました。

  • 年賀状作成の基本
  • 相手別の書き方と例文
  • 学生が先生に送る年賀状の例文
  • 年賀状を書く時の注意点

この記事を読むことで、年賀状のただしい書き方をマスターできます。例文を数多く用意しているので、書き方に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

2、年賀状の基本

まずは年賀状の基本についてインプットしましょう。

ここでは次のポイントについて解説します。

  • 年賀状とは
  • 年賀状の表面の書き方
  • 年賀状の裏面の書き方

それでは上記について掘り下げていきます。

2-1 年賀状とは

年賀状は年末年始に感謝の気持ちを込めて郵便はがきを送る日本独自の習慣。送る相手は人それぞれですが、日ごろからお世話になっている人や感謝したい人が対象です。

年賀状が生まれた背景は、日本が昔からおこなっていた「年始回り」という風習。当時は新年になると感謝すべき人々に挨拶回りをしていました。これが年始回りです。

しかし、時代の変化によって挨拶回りは廃れていき、郵便が誕生して以降はハガキで挨拶をするというスタイルへと変わっていきます。そして今日の年賀状文化が完成しました。

年賀状は書き方やマナーさえインプットすれば難しいものではありません。最低限のルールをおさえて、大切な人に思いのこもった内容を送りましょう。

2-2 年賀状の表面の書き方

それでは年賀状作成の基本を解説していきます。

まずは表面の書き方からインプットしましょう。

#手順

  1. 住所

宛名よりも小さめに書くことを意識。位置は宛名よりも高いところから書く。郵便番号の枠とはがき右端から1 文字分スペースを空ける。都道府県は省略せず、正式な住所を記入。数字は縦書きになるので原則として漢数字を使用すること。

  1. 住所のマンション名

マンション名は住所よりもやや小さめに下げて書く。マンション名も住所と同様に省略せずに記入すること。

  1. 宛名

郵便番号の左3桁の中心に合わせることを意識。一番大きい文字で目立つように書く。文字の間を1文字分空けるとバランスが良くなる。

  1. 敬称

名前の下は「様」をつける。ただし、相手が恩師・医師・弁護士・政治家の場合は「先生」とつけるのが望ましい。

  1. 年賀

私製はがきを使用する場合は、切手の下に朱色で「年賀」と必ず記入すること。

  1. 差出人

切手幅の範囲もしくは差出人の郵便番号の幅に合わせて書くことを意識。ただし、裏面に書く場合は省略しても問題ない。

2-3 年賀状の裏面の書き方

続いては裏面の書き方について解説します。

#手順

  1. 賀詞

例文)「あけましておめでとうございます」「謹賀新年」「謹んで新年の御祝詞を申し上げます」など

  1. 添え書き①「挨拶」

例文)「旧年中はお世話になりました」「昨年中は格別のご厚情にあずかり心より御礼申し上げます」など

  1. 添え書き②「今後についてのお願いなど」

例文)「今年もどうぞよろしくお願いいたします」「本年も変わらぬご芳情を賜りますようお願い申し上げます」など

  1. 添え書き③「相手の健康などを願う言葉」

例文)「皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます」「御社のますますのご発展を心よりお祈りいたします」など

  1. 年号と日付

年号と西暦はどちらを使用しても問題ありません。令和でも2023年でもOKです。

  1. 差出人

郵便番号をはじめ、住所、電話番号、メールアドレス、SNSアカウント、氏名などを記入します。なお、宛名面に記載する場合は不要です。

pdfの編集・変換におすすめのソフトPDFelement

安全・安心プライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし

3、親族や友人への年賀状の書き方と例文

年賀状の書き方は相手によって異なります

ここでは親族や友人への年賀状の書き方と例文を解説します。

【親族へ送る年賀状の例文】

お父さん お母さん お変わりありませんか

今年も会うことができず年賀状で新年の挨拶となってしまいごめんなさい

お盆には帰省する予定ですので

楽しみに待っていてくださいね

健康にはくれぐれも気をつけてお過ごしください

書き方のポイントとしては、一般的なマナーさえ押さえていれば砕けた文字になっても問題ないこと。特に両親への年賀状はポップな文章になっても問題ないと思います。大切なのは感謝の気持ちを伝えることです。


【友人へ送る年賀状の例文】

また年賀状での新年の挨拶となってしまいました

今年こそ久しぶりに遊びましょう> 

昨年は会うことができませんでしたね

また一緒に遊びにいきましょう

今年もよろしくね

書き方のポイントとしては、親族の場合と同様にポップな文章になっても構わないということ。感謝の気持ちや今後の願望を内容に詰め込むことができれば、最適な年賀状が完成することでしょう。

4、会社の上司や同僚への年賀状の書き方と例文

ここでは会社の上司や同僚への年賀状の書き方と例文を解説します。

【例文】

日頃の親身なご指導に深く感謝申し上げます

昨年の経験を生かし今年はご期待に応えるべく

精進する所存でおります

これからも変わらぬご指導ご教示をお願い申し上げます

昨年のプロジェクトでは先輩の多大なご助力により

やり遂げることができ大きな自信になりました

今年はさらに邁進して参りますので

変わらぬご鞭撻のほど何卒お願いいたします

書き方のポイントとしては、ビジネス関連なので年賀状のマナーをおさえてしっかりと書くこと。上司や先輩にあたる方には失礼のないよう、確かな内容に仕上げましょう。なお、同僚に関しては親密度が高いのであれば、ややポップな文面になってもいいでしょう。

5、恩師・先生・教授への年賀状の書き方と例文

ここでは恩師・先生・教授への年賀状の書き方と例文を解説します。次の3シーン別で紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

  • 小学生から先生への例文
  • 中学生・高校生から先生への例文
  • 大学生・院生・博士から先生への例文

それでは掘り下げていきます。

5.1 小学生から先生への例文

小学生の年賀状作成は、次の4点をおさえていれば十分です。

  • 「賀詞」
  • 「本文」
  • 「結び」
  • 「年号」

さらに以下の例文をもとに作成しましょう。

【例文】

あけましておめでとうございます

今年は〇〇を頑張りたいです

たくさん〇〇してください

5.2 中学生・高校生から先生への例文

中学生・高校生の年賀状作成は、次の4点をおさえつつ感謝の気持ちを付け加えましょう。

  • 「賀詞」
  • 「本文」
  • 「結び」
  • 「年号」

【例文】

明けましておめでとうございます

昨年はお世話になりました

部活のサッカーで県大会に進出する事ができたので

今年は更に上の大会を目指して頑張ります

今年も宜しくお願いします

謹んで新春のお慶びを申し上げます

旧年中はご指導いただきありがとうございました

本年も変わらぬご指導をお願い申し上げます

あけましておめでとうございます

昨年は温かいご指導をいただき心より感謝いたします

今年も学業に励みますのでよろしくお願いいたします

  • 中学生から先生へ

昨年は大変お世話になりました

今年も勉強をがんばりますので

どうぞよろしくお願いいたします

いつもご指導ありがとうございます

これからも一生懸命努力しますので

よろしくお願いします

  • 高校生から先生へ

旧年中のご指導に深く感謝申し上げます

今年も努力を重ね

進学に向けて精進いたします

今後ともご指導よろしくお願いいたします

昨年は大変お世話になりました

将来の目標に向かって努力を続けますので

引き続きご指導をお願いいたします

5.3 大学生・院生・博士から先生への例文

大学生・院生・博士の年賀状作成は、書き方のマナーを厳守した上で感謝の気持ちを書くのがベストです。

以下で紹介する例文を取り入れて、年賀状の定型文に挿入してみましょう。

【例文】

先生のご指導のおかげで無事○○の資格を取得することができました

○○について詳しくご教授いただいたことを本年の学習に活かしていきたいです

本年は勉強と部活を両立し 一層精進したいと考えております

PDFエレメント

6、年賀状を書く時の注意点

ここでは年賀状を書く時の注意点を挙げます。

  1. 2文字以下の賀詞はNG
    「賀正」「迎春」などの賀詞は、かならず3文字以上で記入しましょう。目上の人に2文字以下の賀詞を送るのは失礼にあたります。

  2. ネガティブな内容は避ける
    年賀状は基本的にポジティブかつ感謝の気持ちを込めるものです。ネガティブな内容や暗い話題は避けましょう。

  3. 賀詞・添え書きには「、」「。」を使わない
    句読点はつい記入しそうになりますが、賀詞と添え書きには不要です。

  4. 「忌み言葉」は避ける
    「失う」「倒れる」「枯れる」などの忌み言葉は避けましょう。

  5. 言葉の重複を避ける
    文章が重複しないよう注意しましょう。

  6. くだけた表現(「よろしく!」など)は避ける
    また、略語や顔文字も使用しないよう。

関連人気記事1:【Wordで年賀状を作成】作り方やフリー素材のダウンロード方法まとめ

関連人気記事2:電子年賀状の作り方!画像・動画・PDFで作るおしゃれな年賀状

関連人気記事3:クロスワードの作り方と無料ツール|パズルを自作して印刷・PDF保存する方法

7、まとめ

年賀状の書き方宛先や相手との関係によって工夫が必要です。先生宛の年賀状では、丁寧な表現を意識しつつ、感謝の気持ちをきちんと伝えることが大切です。

特に中学生や高校生の場合は、あまり堅苦しく考える必要はありませんが、恩師に対する感謝の言葉今年の抱負を添えるとより印象が良くなります。もちろん誤字脱字を避けることは基本です。

紹介した例文や注意点を参考にして、相手に喜ばれる年賀状を書き上げましょう。

8、年賀状についてよくある質問(FAQ)

Q1. 先生に年賀状を書くとき、句読点は使っていいですか?
A1. 一般的には年賀状では句読点を使わず、改行で文章を区切るのがマナーです。

Q2. 中学生でも先生に年賀状を出すべき?
A2. 強制ではありませんが、感謝の気持ちを伝える良い機会です。簡単な挨拶文でも丁寧に書けば十分です。

Q3. 高校生の年賀状ではどんな内容が好まれますか?
A3. 学習や進学への抱負を盛り込みつつ、先生への感謝を表す内容が好まれます。

役に立ちましたか?コメントしましょう!

登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item.name || userName}}
{{item.time}}
{{item.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item1.type == 2 ? authName : item1.name ? item1.name : userName}}
{{item1.time}}
@{{item1.reply_to_type == 2 ? authName : item1.reply_to_name ? item1.reply_to_name : userName}} {{item1.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください

作成日: 2023-02-09 15:55:07 / 更新日: 2025-09-26 19:01:31

avatar

PDFエレメント

編集者

お問い合わせ

この文書または製品に関するご不明/ご意見がありましたら、 サポートセンター よりご連絡ください。ご指摘をお待ちしております!

スマートに、シンプルに、
AI 搭載 PDF ソリューション